お知らせ
厚生年金の保険料等上限の引き上げ(2025年 年金制度改正法③)

社会保険(健康保険・厚生年金)の料額は、給与月額により決まりますが、上限があります。 健康保険は139万円ですが、厚生年金は65万円。たとえば、月75万円の給与の場合、健康保険は75万円を元に保険料が計算されますが、厚生 […]

続きを読む
お知らせ
在職老齢年金の見直し(2025年 年金制度改正法②)

年金を受け取りながら働かれている方も多いでしょうが、気になるのが、働くことで年金がカットされてしまう場合があることです。このため働き控えをされてしまう方もいらっしゃるでしょう。 ・厚生年金の月額・1か月あたりの給与額(ボ […]

続きを読む
お知らせ
社会保険の加入拡大(2025年 年金制度改正法①)

このたび年金制度改正法が国会で成立し、短時間従業員の方々への社会保険(健康保険・厚生年金)加入が拡大されることとなりました。 社会保険加入の条件はいくつかありますが、労働時間数に限って見てみますと、現在、会社の規模により […]

続きを読む
お知らせ
職場の熱中症対策が義務化されました

酷暑の夏が近づいてきました。いつ、どこで、熱中症になるか分かりません。 職場で熱中症になられる方も増加傾向にあります。休業4日以上の労災となるケースは、昨年(令和6年)、調査開始以来、最多。命を落とされてしまう方も3年連 […]

続きを読む
お知らせ
労働保険 年度更新の時期です【令和7年度】

労働保険の年度更新が始まりました。 🖊労働保険の年度更新とは? 従業員の方を雇用する際には、必ず労災保険に加入しなければなりません。週20時間以上で雇用する場合には、雇用保険も関わってきます。 加入に応じて、保険料の納付 […]

続きを読む
お知らせ
育児・介護休業制度の改正

2025(令和7)年4月1日、育児・介護休業法が改正されます。主な点に絞って、お知らせいたします。 🐤子の看護休暇の見直し お子さんの病気・けがなどによりお休みせざるを得なくなったとき、「子の看護休暇」を利用できます。対 […]

続きを読む
お知らせ
令和7年度 社会保険・雇用保険の料率変更

もうすぐ年度替わりです。給与計算時に気を付けたいのが、社会保険や雇用保険の料率変更です。新年度の率が公表されました。 ①社会保険(健康保険・介護保険)料率の変更 いつから変わるのか? 令和7年3月分(4月納付分)より変わ […]

続きを読む
お知らせ
マイナ保険証とこれまでの保険証

本日、2024年12月2日より、健康保険証の新規発行がされなくなりました。 新規でのお話ですので、現在お持ちの保険証がすぐに使えなくなるわけではありません。記載の有効期限までお使いになれます(社会保険(全国健康保険協会) […]

続きを読む
お知らせ
50円アップ 2024年10月からの最低賃金

今年10月からの最低賃金(都道府県別)が引き上がります。 静岡県は、今日、2024年10月1日より、 984円より50円アップ 1,034円 です。 1,000円超えました。多かれ少なかれ、給与額の見直し等の影響を受けら […]

続きを読む
お知らせ
労働保険 年度更新の時期です

労働保険の年度更新が今年も始まります。給与・賞与支払総額から、労災保険料と雇用保険料を計算し、申告・納付する、年に一度の手続きです。申告期間は6/3(月)から7/10(水)までです。 今年は定額減税への対応で、事業主・事 […]

続きを読む